スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。

韓国伝統刺繍の部屋
2010.12.06 | | コメント(8) | トラックバック(0) | 未分類
チャツネって何だろ?と料理音痴の私は調べてしまいました^^;
へー、カレーに添えて食べるジャムのようなもの?
おいしそう。
2010/12/06 (月) 18:41:38 | URL | fumix #- [ 編集 ]
毎日刺している人にはわからないでしょうね、この感動は!
朱に交わる絢爛の糸。
身に纏うことがなくても、見ているだけで堪能できます。
大阪鶴橋にコリアンタウンがあるんですって
かわいい小物がいっぱい売ってたって、今日聞いたんです。
ちょっと見に行ってこなくちゃと思ってます。
鶴橋って、キムチと焼き肉のイメージしかないんだけどね。
2010/12/06 (月) 20:55:49 | URL | CROKO #r6uSoc5A [ 編集 ]
fumixさま
さすがにこの量をこなすには毎日カレー?
は無理なのでジャム代わりにパンにぬるかーって思ってます
とりあえずジップロックにいれて冷凍したけどねー
2010/12/07 (火) 00:18:55 | URL | なな #- [ 編集 ]
CROKOさま
実はちょっと停滞しています
餅が見当たらないの。。
> 大阪鶴橋にコリアンタウンがあるんですって
鶴橋はもう何年も行ってないですが
キムチと焼肉だけじゃないと思いますよぉ~
2010/12/07 (火) 00:21:56 | URL | なな #- [ 編集 ]
カレーに付いて来たチャツネを味わったのは、帝国ホテルに滞在していたフィリピン人の生徒さんの所に出張レッスンに行った時だけでした。
甘くて美味しかったと記憶して居ます。
刺繍は貫禄が出て来て居る事が、見えますよ。
2010/12/07 (火) 09:49:34 | URL | 谷間のゆり #g5XBMsPA [ 編集 ]
谷間のゆり様
チャツネを初めて食べたのはいつだったか私は思い出せないです
昔は福神漬がつくのが普通だったと記憶していますが
> 刺繍は貫禄が出て来て居る事が、見えますよ。
後は単調なことがえんえんと続くのですが、ここでハタと手がとまってしまいました
2010/12/07 (火) 22:52:47 | URL | なな #- [ 編集 ]
わ~、何の実かと不思議に思ったら青いトマトだったのですね。
それからチャツネ、なるほどドライフルーツ系でもたくさんあるときに煮ればいいんですね。チャツネは大好きなのですが、買うものとばかり思っていました。
2010/12/09 (木) 02:48:47 | URL | miriyun #X.Av9vec [ 編集 ]
miriyunさま
インドに行ったことないので本場のチャツネを知らないのですがー
えー買うものなのですか?
是非おいしいチャツネをオススメしていただきたいです~
ドライフルーツを入れるなら砂糖を控えめにしたほうがいいでしょうね
甘すぎました
2010/12/09 (木) 22:32:06 | URL | なな #- [ 編集 ]
« | ホーム | »
このメールボックスからメールが、送れない方は nanahwaja☆yahoo.co.jp (☆をあっとまーくにかえて) ご連絡くださいませ
Author:なな
2004~韓国で伝統刺繍を学ぶ
2007 国家技術資格「刺繍技能士(手刺繍)」取得(外人初)
2008 帰国
3月 韓国伝統刺繍教室を始める
5月 合同展@be-京都『和室deお稽古展』
6-7月 個展@名古屋 守山デンタルクリニックギャラリー
11月 個展@東京 目白 花よろずカフェギャラリー
2010
3月 韓国刺繍展@岐阜
2012
3月 韓国伝統刺繍展@東京 馬喰町アート+イート
2015
4-5月 重要無形文化財第80号 ハンサンス刺繍匠 企画展
「실의 미학(糸の美学」@ソウル 重要無形文化財伝授会館
参加
6ー7月 「繭から花を咲かせる」伝統刺繍の遺物復元及び応用
@ソウル 重要無形文化財伝授会館
参加
2016
6月 東國大学社会教育院 韓国刺繍最高指導者課程修了
9月 国際ポジャギフォーラム 参加
2018
1月
大韓民国新美術大展 伝統工芸部門(螺鈿・刺繍) 優秀賞