スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。

韓国伝統刺繍の部屋
秋雨でしょうか?
今日は水玉シリーズでどうぞ
蓮の葉にたまった水滴はおはじきみたい
縁取りはタピオカ
オーダーしておいた糸がわらわら届きました
蛍光ピンクはさておき ̄▽ ̄; どれも落ち着いた好きな色です
こちらも落ち着いた色ですがきれい目カラー
お花が少ない分 カラフルな糸や布を見て心なごませてます
kokomamaさんが作られた小物がステキだったので
久しぶりに小物を刺しています
小さな牡丹です
2009.09.16 | | コメント(2) | トラックバック(0) | 未分類
黒地に牡丹はシャープで良いですねえ。
メリハリのある色は気分もしゃきっとします。
カラフルな色も和みますよね。
あれ?ふつうは優しい色で和むのでは?
子どもの勉強部屋の壁を何色にするか、かなり研究しました。
薄いブルーかベージュが良いということで、ブルーに決定。
皇室はベージュなんですって。
やる気を起させるにはもちろん赤。まさか赤壁は無理だけど(笑)
でも今や、色が氾濫した息子の部屋はパラダイスです。
勉強なんて出来るはずはありません。
2009/09/17 (木) 11:11:12 | URL | CROKO #r6uSoc5A [ 編集 ]
croko様
黒はなんでも合うので刺繍が一番映えます。
カラフルなのはいろいろなことを受け入れる力があるのかもよ~
皇子は本当に未知数ですね
将来が楽しみ!
2009/09/17 (木) 12:40:34 | URL | なな #- [ 編集 ]
« | ホーム | »
このメールボックスからメールが、送れない方は nanahwaja☆yahoo.co.jp (☆をあっとまーくにかえて) ご連絡くださいませ
Author:なな
2004~韓国で伝統刺繍を学ぶ
2007 国家技術資格「刺繍技能士(手刺繍)」取得(外人初)
2008 帰国
3月 韓国伝統刺繍教室を始める
5月 合同展@be-京都『和室deお稽古展』
6-7月 個展@名古屋 守山デンタルクリニックギャラリー
11月 個展@東京 目白 花よろずカフェギャラリー
2010
3月 韓国刺繍展@岐阜
2012
3月 韓国伝統刺繍展@東京 馬喰町アート+イート
2015
4-5月 重要無形文化財第80号 ハンサンス刺繍匠 企画展
「실의 미학(糸の美学」@ソウル 重要無形文化財伝授会館
参加
6ー7月 「繭から花を咲かせる」伝統刺繍の遺物復元及び応用
@ソウル 重要無形文化財伝授会館
参加
2016
6月 東國大学社会教育院 韓国刺繍最高指導者課程修了
9月 国際ポジャギフォーラム 参加
2018
1月
大韓民国新美術大展 伝統工芸部門(螺鈿・刺繍) 優秀賞