スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。

韓国伝統刺繍の部屋
冷蔵庫で冬をだまされたチューリップ以外は
やっと芽がでたところ
昨年チューリップが植わっていたところは分球したおこちゃまたちがごろごろ
エシャロットくらいの大きさ
しばらくは栄養を蓄え 花をつけるのは2、3年後かな?
そのすぐ隣に咲いているのは
今頃のクリスマスローズ・ニゲル
(冬の間は90%日陰になる庭なのでご近所に比べて花が遅いんですよ)
周りに割り箸を立てているのは
ご近所のにゃんちゃんがこの前のつぼみを踏んずけて折れてしまったから
遊びに来てくれるのは嬉しいんだけど・・・
踏んずけていい雑草かそうでないかなんて
人間の勝手な都合はわからないよね
もうすぐソル(旧正月)だから
いい加減チョバウィを仕立てなくっちゃと裏地やら準備してまして
図案を写したトレーシングペーパーを置いてみたら
あ・・・
結構あいてるスペースが。。
ハギレはチョガッポ(ポジャギ)にするという手もあるのですが
韓国で習っていた頃 こうしたすきまがあると先輩が
「何でここに刺してないの!」
「ここにもっと刺せるじゃないの!」
ノリゲやコルムを作ろうにも縫い代とれないほどの隙間でも
無駄にしないで つぼみ1つでも葉1枚でも練習しなさいと
本来こうした刺繍の隙間に
ちょこっと刺繍をしてノリゲやコルムにしたのでしょうね
とりあえずさくっと刺したことのあるものを
未だに納得できたことはないんだけど
2010.01.31 | | コメント(4) | トラックバック(0) | 未分類
アバさんを隣から見下ろしていたスリムな
ガンダーラプソディさん
ベビーピンクのお肌
きめが細かくて羨ましい
おちょぼぐちで
開いても卵の大きさです
もう一匹の亀
メスなのかな?
雌雄の区別つきませんが
亀甲模様が少し大きすぎたので
解いてやり直さないとだめかも
2010.01.28 | | コメント(4) | トラックバック(0) | 未分類
新しく咲いてる花もないので
今まで咲いたチューリップでも
こういうフェードアウトっていう機能?あっても
今まで使ったこと無かったのでやってみました
パープルプリンスは最後の2つでもうよれよれ
寒い外では花が長持ちするけれど
来年、再来年また咲いてもらうには
早く花を切って球根を少しでも太らせてあげたい
どのタイミングで切るか悩むところ
間があいてしまいましたが鶴がいれば亀です
ぷはぁ~って吐いているのは水
これが空高く上って雲になるらしいです
2010.01.26 | | コメント(6) | トラックバック(0) | 未分類
また寒くなったのかしら?それほどでもない?
よくわからない天候ですね
室内へ戻って・・・
ラッキーカラーのワインレッド、ゴールドのユリと来たので
次はブルーといきたいところですが
ブルーのユリはまだ開発中?
今みかけるのはブルーのインクを吸わせてるとか?
次に咲いたのはディジーという名前だそうです
透かし百合の仲間らしく香りがないので
香りが強すぎて眩暈がすることはないんですが
松、竹に続くのは不老草です
かわいくて好きなモチーフです
2010.01.25 | | コメント(6) | トラックバック(0) | 未分類
シレスタさんも暖かさで咲き出しました
開いた花もボリュームがあってゴージャスですが
開く前の横顔もすっきりしていて美人
竹の次は松
黄鶴さんはこの松に留まります
脚がまだできてません
2010.01.21 | | コメント(6) | トラックバック(0) | 未分類
まだまだ寒い日がつづいてますね
皆様体調くずされてないでしょうか?
寒くて庭の花も目だった動きがありませんので
(芽がでたらりつぼみがついたりしてるんですけどね)
室内のユリでも
以前登場したカカオちゃん↑につづいて咲いたのが
カサブランカの黄色バージョン コンカドールというらしい
(黄金のたらい?)
花びらのへりって咲き始めはまっすぐだけど
咲き進むとひらひら波打って乙女チックになるのね
香りが強くて室内ではちょっと息苦しいので
寒くても空気の入れ替えです
七宝のつづき、犀角です
水牛の角と書いてあることもあります
水牛と犀はぜんぜん別の動物だと思うが。。。
ジャガーとパンサーとレ(オ)パードとチータとピューマとクーガとリンクスの
違いを説明しろと言われるとできない自分がいるので
つっこまないことにしておきます
そして日本にも犀角の模様がありますが これに加えて
似ているのでよく混同されるといわれる?丁子の模様がありますね
動物と植物とまったく違うのに模様となると・・・
これも私 どう違うのか説明できませんm(_ _)m
ご存知の方は是非教えてくださいませ
2010.01.18 | | コメント(2) | トラックバック(0) | 未分類
いつまでつづくんでしょう?この寒さ!
室内ではヒヤシンスがすくすく 私はぬくぬく
東京ドームでの東京国際キルトフェスティバル
もう行かれましたでしょうか?
行けなくても17日(日)NHKで放送があるそうですね
楽しみです
寒さにめげずに行かれるかたには朗報です!
ずいぶん前から私が捜し求めていた
理想の手首サポーターが手に入るんです!
その名もクリエイティブ・コンフォート!
ちゃーんと整形外科医のデザインによるものです
手の甲側は2枚のプレートでしっかりサポート
寝ている間や起きるときに うっかりグキッなんてのを防いでくれます
手のひら側にはクッションに使われているようなビーズが入っていて
マッサージ効果も有ってきもちいい~
やさしい手触りで暖かいしふかふか~~
冷えると手首痛いのよねー
スリットが左右についているので右手にも左手にも使えますねー
でも指人形じゃないので出すのは親指だけですよー
手首サポーターっていうとベージュのババシャツ色か
ブラックのガンダムみたいなのが多いんですが
これは手芸をする人むけに作られているので
目にも優しいモスグリーンです
3000円はお買い得だわ
ハワイアンキルトの
メアリー・シーザー先生のブース(B-30番)で買えるそうです
売り切れる前にゴーゴー シン~
2010.01.16 | | コメント(4) | トラックバック(0) | 未分類
また雪ふってますよ~
蝋梅は元気に満開です
雨や雪にあたると花びらの色が抜けてしまうジュリアンですが
黄色だけはそのままの色を保つようです
黄色ってパワフル!
今日のおめでたいモチーフは黄鶴です
なんかひよこ(お饅頭の)みたい
嘴が細すぎて啄木鳥みたいだし→後で直します
昨年刺していた鶴はどうした?というご質問もあるかと思いますが
・
・
・
あのままです
2010.01.14 | | コメント(2) | トラックバック(0) | 未分類
パープルプリンス(後ろに見える赤紫のチューリップ)
に続いて咲きそうなのがシレスタと
アバです
どちらも八重咲きですが
アバは1本の茎に複数の花がつくのでとってもお得な気分
今日のお宝はソボ(書宝)
綴じ本バージョンもありますがこれは巻物ですね
お経でしょうか?
寅年なので虎の巻ってことにしておきましょう
2010.01.11 | | コメント(2) | トラックバック(0) | 未分類
芳香だという謳い文句につられて植えてみた水仙ガリル
どうやら万人向けの香りではないようです
少なくとも私の鼻には。。
救いなのは鼻を近づけないと『香り』がわからないことです
赤紫のチューリップと一緒に新年の部屋を飾る予定だったのですが
例年通り日本水仙となりました
(花瓶につっこんだだけでセンスなくてすみません)
七宝はちょいお休みして今日は白鶴をどうぞ
2010.01.08 | | コメント(2) | トラックバック(0) | 未分類
今頃ですがお正月の飾りに重宝する千両
実が上向きに付くので切花にむいているのでしょうね
鳥も好んで食べますが落し物から芽がでることはないです
万両は実が垂れ下がって食べにくいんでしょうか?
それでも近くに一人生えが芽をだすので自力で増えているみたいです
難を転じてくれる?南天
離れた場所のあちこちから芽を出すので鳥が運んでいるのでしょうか?
たべているところを見たことがないのですが
今日のお宝はパンスンボ(方勝宝)です
これは正方形になってますが
菱形が二つ重なった模様は日本でも見かけますね
2010.01.05 | | コメント(4) | トラックバック(0) | 未分類
大晦日から降りだした雪が少しだけ積もった元日の朝
植物って暖かいイメージがないけどちゃんと雪をとかすのね
葉牡丹って雪が似合うわ~
突然パッピンス(韓国のカキ氷)が食べたくなりました
12月のうちに買っておいた『おしゃれ工房』をやっと手に取りました
草乃しずか先生の日本刺繍のお守り袋というのがとてもかわいくて
とりあえず五方色を並べてみた
宝尽くしの韓国版というか七宝(道教から来ているらしい)のひとつ
福を象徴するチョンボ銭宝を2色足して刺してみました
(トンボ トンお金、ボ宝 とも言う)
勉強不足で詳しくないけど七宝模様の元ではないかという説も?
韓国刺繍によく出てくる吉祥模様です
2010.01.03 | | コメント(8) | トラックバック(0) | 未分類
2010年もよろしくお願いいたします
今年もご訪問いただきありがとうございます
皆様にとってすばらしい一年になりますよう心からお祈り申し上げます
2010.01.01 | | コメント(7) | トラックバック(0) | 未分類
« | ホーム | »
このメールボックスからメールが、送れない方は nanahwaja☆yahoo.co.jp (☆をあっとまーくにかえて) ご連絡くださいませ
Author:なな
12月 全州伝統工芸全国大展 奨励賞(繊維部門)受賞
9月 国際ポジャギフォーラム(NY) 参加
2018 1月
大韓民国新美術大展 伝統工芸部門(螺鈿・刺繍) 優秀賞
9月 国際ポジャギフォーラム 参加
2016
8月 ポジャギフォーラム@韓国水原 参加
6月 東國大学社会教育院 韓国刺繍最高指導者課程修了
6ー7月 「繭から花を咲かせる」伝統刺繍の遺物復元及び応用
@ソウル 重要無形文化財伝授会館 参加
2015 4-5月 重要無形文化財第80号 ハンサンス刺繍匠 企画展
「실의 미학(糸の美学」@ソウル 重要無形文化財伝授会館 参加
2012 3月 韓国伝統刺繍展@東京 馬喰町アート+イート
2010 3月 韓国刺繍展@岐阜
11月 個展@東京 目白 花よろずカフェギャラリー
6-7月 個展@名古屋 守山デンタルクリニックギャラリー
5月 合同展@be-京都『和室deお稽古展』
3月 韓国伝統刺繍教室を始める
2008 帰国
2007 国家技術資格「刺繍技能士(手刺繍)」取得(外人初)
2004~韓国で伝統刺繍を学ぶ